ブログ制作のきっかけ

ブログ制作のきっかけ

2025-04-19

お世話になっております。オスカーです。

今回は、ブログ制作のきっかけが、勤務先からのミッションだったというお話です。

私の勤務先は、システムインテグレーター(SIer)と呼ばれる会社でして、
お客様の情報システムに関する様々なニーズにお応えする会社です。
社員は半期に一度、会社と個人の成長につながる個人の目標を設定し、
目標達成のために計画立てて行動するというミッションが与えられます。

仕事へのモチベーションがほぼゼロに近い私には、このミッションが毎回、正直なところ苦痛で
しんどくないギリギリのラインの目標を立てて、何とかやり過ごしてきたというのが実情です。

そうこうしているうちに、いつの間にか中年と呼ばれる年齢になりまして。
このミッションを考える時期が再び訪れ、改めて己の現状を顧みてみました。

私の中の中年男性のイメージというのは、スキルもバイタリティもあって、
ある程度の社会的なポジションを得ていて、若者から頼られるような存在です。

一方の私はというと、どれ一つとってもこのイメージに該当しません。

決してイケオジなどではなく、まるでダメな自分に危機を感じまして。
そこで、理想のイメージと大きくかけ離れている現状を打破し、
少しでも挽回するための何かを始めるべきだと思い至りました。

べ、別に、会社のためだけじゃないんだからね!

まるでダメな中年紳士

手当たり次第にネタを探すのは大変ですので、
自分の強みをさらに伸ばすための行動に限定して検討しました。

現在の会社に入社する前は、10年ほど UIデザインを専門とする会社でUIデザインやWEBアプリの開発の仕事をしておりました。

その仕事で得たUIやWEBアプリに関するスキルは、今の会社の仕事にも活かす機会があると思う(まだありませんが)ため、
このスキルの向上を狙うミッションとすることにしました。

ついでに、趣味レベルでやっている音楽制作も絡められると、よりモチベーションが高まりそうでした。

方向性は見えてきましたが、目標を立てるのもしんどいため、
こんな時にも頼れるツール、生成AIの力を借りることにしました。

私「WEBデザイン(10年間仕事をしてきた)、音楽制作(趣味のレベル)
のスキルを活かした、SEとしての目標を考えてください。」

AI先生「了解しました。
それでは、WEBデザイン、音楽制作のスキルを活かした大目標を提案します。  マルチメディアポートフォリオサイトの運営  マルチメディアブログの運営  オンラインコースの制作と販売 どの目標が最も興味を引きますか?また、他に考えている目標があれば教えてください。」

AI先生

そうして最終的に出来上がったミッションが、
「マルチメディアブログ運営を通しての技術習得」でした。

ミッションの大枠は決まりましたが、
ここからどのようにしてドワーフがテーマの会話劇形式のブログとなったのか
については、次回以降の記事でお話しますね。

以上、よろしくお願いいたします。